不動産売買で仲介手数料無料になるメリットとデメリット

仲介手数料無料売買1

土地や建物などの不動産売買が行われるときには、通常仲介業者である不動産会社が売主と買主の間に入ります。最近では仲介手数料を無料にしている不動産屋を最近ではよく見かけますが、なぜ仲介手数料無料でも商売が成り立っているのでしょうか?

不動産売買において、仲介手数料は不動産会社の唯一の収入源になる場合がほとんどです。半額など報酬を値引きするなら、企業努力で何とかなりそうな気はしますが、普通に考えると仲介手数料が無料になるということは、タダ働きになってしまいます。

ここでは、仲介手数料無料が成り立つ理由と、仲介手数料を無料にするメリットとデメリットを詳しく調べて紹介しています。不動産売買を行う予定がある方は、是非参考にしてください。

仲介業者の役割

土地や建物などを売買する場合、仲介業者を間に入れなくても個人間で取引することが法律上は可能となっています。ただし、現実的には個人で条件に合う売り手や買い手を見つけることは困難で、何よりも素人が滞りなく不動産売買契約を結ぶことはほぼ不可能となっています。

なぜなら、不動産売買を成立させるには、そのための法律や税制をきちんと理解する必要があり、契約書の作成にも細かいルールがたくさん定められているからです。

それなのに、素人が安易に手を出してしまうと、法律違反を犯したり、取引相手との間に重篤なトラブルが起きてしまったりということにもなりかねません。

不動産取引では巨額なお金が動くことからも、何か起こってからでは容易に対処することも難しくなってしまいます。

不動産売買における仲介業者の仕事内容

仲介手数料無料売買2

依頼者の条件に合う売主や買主を見つけて、円滑に不備なく契約業務を遂行するのが仲介業者である不動産会社の役割ですが、売主と買主に対する業務はまったく一緒ではありません。

売主に対する業務

売主に対する大まかな業務は、まず依頼主の希望にもしっかり耳を傾けながら、対象の不動産を査定して、適正価格を提案します。現場を見なくても、机上査定でデータや相場を参考におおよその金額を算出できますが、最終的には現場に訪れて、現状もきちんと確認しながら正確な金額を導き出します。

その後で、買主を見つけるための販売プランを提案し、広告や宣伝用のツールも作成して、販売活動を実行します。

買主が見つかれば、契約書類の作成と決算業務も行います。

買主に対する業務

買主に対する主な業務は、求める不動産の条件を詳しくヒアリングして、それに合った物件を探します。すでに条件に合う物件がある場合は、依頼者の日程に合わせて現場へ案内します。

その工程を繰り返して、物件購入の意思が固まったら、契約書類を作成し、決算業務も請け負います。

場合によっては、売主との間に入って、価格交渉などの条件交渉の代行もします。

仲介業者に依頼するメリット・デメリット

不動産会社に仲介業務を依頼すれば、個人では探すことが困難な買い手や売り手を見つけることができます。面倒で複雑な書類の作成を丸投げできるところも大きな利点ですが、全体的に手間を省けることは、忙しい中条件に合った取引を行えることが一番のメリットでしょう。

また、個人で取引を行う場合は、適正価格を把握できないまま相手に有利な条件で契約が成立してしまう恐れもありますが、不動産のプロを間に入れることで、そのような心配も無用になります。

仲介業者を利用するデメリットは、契約が成立した際に多額の仲介手数料が発生することです。不動産売買では、何千万、場合によっては億単位のお金が動くため、仲介手数料もかなりの額になります。

ただし、仲介手数料無料で不動産売買を助けてもらえる不動産会社を見つければ、この大きなデメリットを回避することが可能です。

仲介手数料を無料にできる理由

仲介業者は、不動産売買の依頼者から特別な広告作成や現地調査などを要望された場合は、別途それにかかった費用をもらえることがありますが、基本的には仲介手数料が唯一の収入源になっています。

それなのに、仲介手数料無料ではビジネスとして成り立たないのでは?という疑問が湧いて当然ですが、売主と買主両方の間に入ることにより、仲介手数料無料が実現可能になります。

同じ取引で、売主と買主の両方の仲介を1つの不動産会社が行うことを「両手取引」と呼びます。仲介手数料は、売主と買主の両者からもらうことができることから、この場合片方の仲介手数料を無料にしても、不動産会社は利益を得られることになります。

多くの場合、事務手続きの負担が少ない買主に対して仲介手数料が無料になり、両手取引では物件の売主から仲介手数料を受け取るケースがほとんどです。

仲介手数料無料のメリット・デメリット

仲介業者からすれば、仲介手数料を無料にすることにより、お客さんをたくさん確保できるメリットがあります。ただし、売主または買主の仲介手数料を無料にすることは、大幅に利益が少なくなるため、かなりの負担を強いられます。

ここでは、依頼者側からみた仲介手数料無料のメリットとデメリットを紹介します。

仲介手数料無料のメリット

仲介手数料が無料になるメリットは、本来仲介業者に支払わなければいけない多額の手数料の支払が必要なくなることです。

仲介手数料には法律で上限が定められていて、例えば4,000万円の土地を購入する際に不動産会社を利用すると、仲介手数料の上限は100万円を大きく超えてしまいます。

仲介手数料の速算法
【物件価格×3%+6万円】

4,000万円×3%=120万円

合計額:120万円+6万円=126万円

取扱物件の価格が大きくなればなるほど、不動産会社の営業活動には力が入るため、買い手や売り手が見つかる可能性は高くなります。

仲介手数料無料のデメリット

仲介手数料が無料になるということは、仲介業者である不動産会社が両手取引を行っているということで、早く買い手や売り手を見つけようとしてくれるから、取引が成立しやすいのではないか?と思うかもしれません。しかし、仲介手数料が無料だからこそ、上手くいかないケースもいろいろあるのが現実です。

仲介手数料を誰に対しても最初から無料で行っている会社の場合は問題ありませんが、こちらから交渉して仲介手数料を無料、もしくは値下げしてもらった場合は、積極的に営業活動をしてもらえないデメリットも生まれます。

不動産会社側からすると、利益が出ない相手と取引するということでモチベーションが上がらなくなるのはしょうがないことで、さらにコストをかけても契約が成立できなければ損失ばかりが大きくなってしまいます。

不動産会社は、一度に複数の案件を抱えているため、タダ働きになる仕事よりも、利益を多くとれる業務に力を入れるのは当然のことです。

信頼できる仲介業者を見極めるポイント

もちろん、仲介手数料無料の不動産会社がすべて業務をおろそかにしているわけではないため、利用する仲介業者をしっかり選ぶことにより、仲介手数料無料のデメリットをカバーできます。

不動産売買を依頼する不動産会社を選ぶ一番のポイントは、売主からすればできるだけ高い値段で売却してくれることで、買主からすれば条件に合った物件を探して安く手に入れられることです。

そのことを第一に掲げて営業をしている不動産会社は、信頼に値します。見せかけかどうかを見極めるには、営業歴なども確認して、実績を確認すればよく、今ではインターネットを利用すれば、不動産会社の評判や実態は容易に調べることが可能となっています。

まとめ

仲介手数料無料売買3

不動産売買の仲介業者である不動産会社の中には、仲介手数料無料で業務を遂行してくれるところもあります。取引額が大きな不動産売買では、仲介手数料の金額も何百万や何千万単位になる場合も多く、仲介手数料無料は依頼者からすればかなり大きな魅力です。

しかし、仲介手数料が無料になることには、メリットだけではなく様々なデメリットもありますので、第一に物件を高く売ってもらえる、または安く買ってもらえる不動産会社を見つけるよう心がけましょう。

この記事をシェアする

当サイトおすすめの仲介手数料無料で売買に強い不動産会社はこちら

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です